なすと言えば紫色が定番ですが、なすの英語名は「Eggplant」と言って、その名の通り海外では白や黄色をした卵型のなすも売られています。
![](https://iwabuchi-vc-farm.com/wp-content/uploads/2022/07/2731674_s.jpg)
なすの色って他にどんな色があるんだろうと気になったので、ちょっと調べてみることに(^^)
なすの品種はなんと世界で1000以上
ひぇ〜〜驚きました。緑色のなすや丸型のなすがあることは知ってましたがまさかそんなにあるとは!!!
国内のスーパーなどで売られているのは、長なすや丸なすなど長さや大きさは違えど紫色のなすが一般的です。
![](https://iwabuchi-vc-farm.com/wp-content/uploads/2022/03/22022416_s-300x200.jpg)
ちなみになすの皮が紫色なのは、「ナスニン」という色素によるもので、黒や紫の色素である「アントシアニン」の一種です。
アントシアニンには紫外線を吸収する役割があり、夏の強い日差しから果実を守っているというわけです。
それ以外に緑色のなすや、白と紫の綺麗なグラデーションがかかったなすもありました。
![](https://iwabuchi-vc-farm.com/wp-content/uploads/2022/03/22415658_s-300x201.jpg)
当農園の野菜はたまに珍しい野菜もありますが、割と馴染みのある野菜・品種を中心にしているのでこういう品種は作ってないです。
![](https://iwabuchi-vc-farm.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG20220729065937-scaled.jpg)
食べてみて美味しい品種があれば、試しで作ってみてもいいかもですね。
それでは、また明日!
コメント
変わり種も今後栽培される際は楽しみにしております!
今年は試しにカラー人参(黒と黄色)を作ってみてます(´艸`*)