じゃがいも植付け準備。今回は植えるための畝を作っていきます。
昨年末以来使ってなかった管理機の出番です。
ちゃんと動くかな?笑
全くメンテナンスをしてなかったことに気づいて、今年は定期的に機械の手入れもしてあげないとなー。
動いてくれたので、早速畝立てへ。
あらかじめ耕しておいた畑に管理機で溝を切っていきます。
反対側から見るとこんな感じ(^^♪
隣には冬越し三兄弟の玉ねぎ、にんにく、イチゴが植えてあります(^-^)
管理機を往復することで、溝を切って両端に盛った土が20〜30cmくらいの高さの畝になるという訳です。
完成した畝がこちら。
ちょっと畝の高さが見えづらいですね。
あとは表面を均して完成です!
久々に管理機使ったら腕がパンパン。畝が曲がらないように腕の力で微調整しながら進むので、けっこう疲れます笑
それでも多少曲がってますが、去年よりは上手く出来てる気がします。
我ながら上達したなぁ(。-∀-)
↑はい、あまり調子に乗らないように。
最近はとても暖かいので、早く植付けまでやりたいですが、天気次第ですね。
それでは、また次回!
コメント
畝立て!お疲れ様でした。
が、8日の夜から9日にかけて強い寒気:(;゙゚’ω゚’):がやってくるそうですよ!凍結!積雪になるかもと天気予報(-.-;) 大丈夫だと良いですが。
雪は今のところ大丈夫そうですが、朝晩はすごく冷え込んでますね!久々に最低気温がマイナスになりました。。