東御市のぶどう祭りへ

今日は妻がぶどう好きなので家から車で30分ほどの東御市(とうみし)へぶどう祭りに行ってきました。

道中車からは田んぼの稲がきれいに見えました。

久々に晴れ間が見えて日差しが出ると温かいですね(^^)

田んぼは今まさに収穫期で、稲架掛け(はざかけと言って、穂を刈って干しておくこと)しているところも多いです。

今日の東御市のぶどう祭りは1年に1度だけだそうで、どんな感じなのかなー

長野と言えばりんごですが、長野県産のぶどうでは、「ぶどう三姉妹」という皮ごと食べられるぶどうが人気だそう。

シャインマスカット、ナガノパープル、クイーンルージュの3種。

シャインマスカットは有名ですが、ナガノパープルは巨峰のような見た目です。味はけっこう〜濃くて赤ワインを飲んでいるような感覚。わたしはお酒好きなのでナガノパープルが今のところ1番好きです。

もうひとつのクイーンルージュは食べたことないですが、シャインマスカットより甘いらしく、赤い色味だそう。

クイーンルージュは今年本格的に販売される新しい品種らしく、なんと一房5,000円以上する高級品。

うちでは買えません(^▽^;)

さて、会場に着くとぶどう以外にも色々と屋台が出てました。

なんかこういうのすごい久々だなー(*^^*)

ビールが飲みたくなる笑

ぶとう祭りに来たものの、色んな種類のぶどうが並んでいるのを見て買えるのかと思っていたら、購入の列に並んで箱で買うスタイル(選べるのは2種類)だったのでなんだか微妙。。

結局ぶどうは買いませんでした笑

子どもは公園で遊びたいというので、ぶどう祭りの会場自体が公園内でやっていたので、遊具がある場所へ。

公園自体はかなり広く、奥にすべり台などの遊具も見えますが、森林浴もできてすごくリラックスできました~♪

↓は帰りに立ち寄った直売所。

特に買うわけではないんですが、この時期はどんな野菜が売られているんだろーとか、値段が気になってしまうのは職業病ですね笑

それでは、また明日!

この記事が気に入ったら
いいね!してね
最新情報を発信しています。
プロフィール
岩渕 貴洋
岩渕なないろ農園とは

33歳で銀行を退職。埼玉から長野に移住し2022年に一から無農薬で年間約50品目の野菜作りに挑戦。栽培の様子や野菜に関するお役立ち情報をブログやインスタで発信中。

日記
シェアする