野菜

野菜

つるむらさき│どんな野菜?

つるむらさきという野菜を知ってますか? このようにつるが紫色のため、つるむらさきと言われていますが、↓のように緑色のものもあります。 つるの先の葉や茎を食べる野菜で、食味は個人的に言うと紫より緑色のつるむらさきの方が良いです。 火を加えると...
野菜

大根おろしを食べるとなぜ辛い?

大根おろしを食べて「辛っ!!!」と思ったことありますよね。 でもあんな辛いのにまた食べたくなるというのも不思議です笑 なぜ大根おろしは辛いのか、辛くない大根おろしの作り方もご紹介しますね。 大根おろしが辛いのは大根の防衛反応 大根はすりおろ...
野菜

白菜の保存方法│芯を包んで立てると長持ち

農家が教える野菜の保存テクニック。白菜編です。 白菜の保存の仕方は、基本的にキャベツやレタスと一緒です。 ポイントは、「外葉で芯を覆うようにして、立てて保管する」です。 こちらのシリーズをいつも見ていただいてる方はもうご存知かもしれません。...
野菜

白菜│部位で味の違いがあるって知ってた?

寒さも本格的になってきて、だんだんと鍋の美味しい季節になってきました。鍋と言えば白菜を思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか。 もし鍋に白菜を入れるとしたら、あなたはどの部位を入れますか? どの部位?何を言ってるの?? 実は白菜は部位によ...
野菜

白菜│野菜同士の交雑で生まれた野菜だった

野菜を英語名で調べるとけっこう面白いことが分かります。 例えばなすは「Eggplant」直訳すると卵植物ですが笑、その昔なすは白や黄色の卵のような形をしていたからだそう。ちなみに白いなすは今でも白なすとして売られています。 他にはいんげん豆...