農園紹介

岩渕なないろ農園とは

作り手と買い手の壁をなくしたい。「当農園の野菜を買ってくださる”あなた”との絆を大切にしたい」との想いから単なる生産者と購入者の関係だけではなく、何か野菜のことで知りたいこと・困っていることがあれば気軽に聞ける。そんなあなたの『マイ農家』になりたいと思っています。

野菜をどういう風に作っているのか、どういう考えで育てているのかを見えるように、ありのままの日々の農作業の様子をブログで公開しています。

何か気になったことや聞きたいことがありましたら、コメント欄や問い合わせフォーム、LINE公式アカウントのトーク画面等からお気軽にご連絡下さい。

友だち追加

農園名の”なないろ”には、文字通り「七色」の他に「様々な色(=various colors)」という意味があります。

その人・ご家庭毎に様々な色があります。自分達が作る野菜で食卓に笑顔という彩りを届けたい。あなたの色に少しでも添えることが出来たら嬉しいです。

プロフィール

岩渕 貴洋(いわぶち たかひろ) 1987年9月20日生まれ。早稲田大学卒業後、銀行に約11年勤めたのち退職。埼玉から長野に家族で移住し、約1年間無農薬農家の元で研修を受け独立。

農業×ITによる可能性の広がりを見据え、現在プログラミングも勉強中。(このホームページも自作)農作業効率化のためのオリジナル農業アプリ制作が目標。

趣味はテニス、山登り、酒(日本酒)、旅行。二児の父。

よかったらこちらも是非(^^)↓
私が会社を辞めて農業を始めた理由わけ

栽培方法

岩渕なないろ農園は標高約1,000m、長野県佐久市長者原という場所にあり、全国でもトップレベルの日照時間の長さと、昼夜の寒暖差が激しいことから高原野菜の産地として有名です。この寒暖差により野菜本来が持つ甘みが凝縮された美味しい野菜が育ちます。

写真はサニーレタスです

無農薬・無化学肥料で丹精込めて作った野菜をお届けしています。有機JAS認定で使用が認められている農薬も使用しておりません。

栽培品目

年間約40種類の品目を栽培。その時期に採れたものをお詰めし、野菜セットとしてお届けしています。今では野菜はスーパーなどで一年中買うことが出来ますが、本来野菜にはそれぞれ旬があります。同じ野菜でも旬の時期に食べたものとそうでないものとでは旨味や味の濃さに差が出ます。

また旬の野菜は栄養価も高く、岩渕なないろ農園では旬にこだわった野菜作りを行っています。お届けする野菜セットの中身も時期によって変わるため、季節の変化もお楽しみいただけたらと思います。

6月野菜セット一例(ロメインレタス、かぶ、ラディッシュ、カリフラワー、スイスチャード、ルッコラ、小松菜)


地図

<所在地>
長野県佐久市協和8524-89
北陸新幹線「佐久平」駅より車で約25分

農園は常にオープンにしておりますので、見学希望の方はいつでも自由に見ていただいて結構です。ただ農園の案内が必要な場合は、農作業の兼ね合いがありますので必ず事前にご連絡をお願い致します。