今年度のお届けは5月下旬頃からの再開予定です。

日記

日記

ごぼう植え

今日はごぼうを植えます。ごぼうは種で植えますが、種袋を開けてみると、けっこう横に長い。播種機で植えようと思ってましたが、これだと機械に入れると種を割っちゃいそうだったので手でまくことに。種には発芽に光が必要な好光性種子(こうこうせいしゅし)...
日記

かぼちゃ・人参・ごぼう植え付け準備

植え付けの合間を縫って土作り。肥料をまいて耕します。かぼちゃと人参の準備です。かぼちゃはツルが地面を這うようにすごく伸びるので、植える間隔や、畝と畝の間もかなり広めにスペースを取ってます。別の場所で人参も終わったところで、さつまいもの畝を立...
日記

植え付け続き

今日も昨日に引き続き植えまくります。今日はキャベツ、チンゲン菜、空芯菜、枝豆を植えます。と畑に行ってみると、昨日植えたトマトが風で見事に倒されとる(゜o゜;確かに今日はいつもより風が強かったですが、まさかこんなに倒れてるとは。。・・・大丈夫...
日記

本格的に植付けスタート

だいぶ朝方の気温も上がってきて、霜の心配がなくなったので、ハウスの中にたまってる苗たちをバンバン植えていきます!わたしの住む地域では、5月中旬まで霜がおりるので、時期を見定めて植えないと、せっかく植えた苗が霜でやられてしまいます。特に夏野菜...
日記

葉も食べられる、彩りのいいラディッシュ

表面の鮮やかな赤色が特徴のラディッシュ。これは大根の仲間で、大根と同じく中は白色です。2022年5月17日撮影畑のラディッシュ。時期をずらしてまいてますが、最初にまいた分はもう食べられそう!(*'▽')もともと「radish」は大根のことを...