農家になるのに資格は必要?

あなたが普段食べている野菜や米などを作っている農家。そういえば農家ってどうやったらなれると思います?

子どものときおじいちゃん、おばあちゃんが趣味でやってる畑に行って手伝いしたよー!って人もいるかと思いますが、(わたしもその一人です)それと農家ってなんか同じ気がしません?

わたしも会社を辞めた身なので、農家ってどうやってなるのか書いていこうと思います!

農家になるための資格はない

結論から言えば、農家になるのに特に資格はいりません。味噌や醤油みたいな加工品を扱うのであれば、食品衛生法に基づく許可とか必要になりますが、野菜のみであれば特に作るのも販売するのも資格なしでいけます。

運転も普通免許でオッケー

車の運転も基本普通免許があればいけます。

田舎道を走ってると、たまにおじいちゃんがトラクター運転してるの見たことないですか?

あれ、なんか専用の免許があると思ってたんですけど、小型のトラクターであれば普通免許で走れます。

それより大きいトラクターや作業機をけん引したりする場合は専用の免許が必要になる場合も。

ただ、軽トラはどうしてもいまだにマニュアル仕様が多いので、オートマ限定の人は免許を取り直さないといけないです。

わたしは大学時代合宿で免許取ったんですけど、

  • オートマの方が合宿期間が短い
  • オートマの方が安い
  • そもそもマニュアル乗らないし

ってことで迷うことなく、オートマ限定で免許取りました。

まさかマニュアルが必要になる日が来るとは、、その頃は夢にも思わなかった。。

ちなみに、オートマ→マニュアルへの免許切替は教習所に4日ほど通って実技をやった後に修了試験やって取れます!

これで確か6万円ちょっと。。。

高すぎる〜〜

軽トラはマニュアルだけじゃなくてオートマもあるんですけど、オートマの方が数が圧倒的に少ない分値段が高い!!

あと畑では、雨とか降って土がぬかるむのでタイヤがはまることが多く、その際マニュアルの方がぬけやすいという理由でわたしも渋々マニュアルにしました。

少し話がずれちゃいましたね。農業をやるのに特別な資格も免許も必要ないって話でした。

でもそれだったら、それこそ家庭菜園と何が違うんでしょうか?

農家になるのに資格はいらないですが、畑をやるための「農地」を買ったり借りたりするときには各市町村の農業委員会に認定を受ける必要があります。

ちなみに自宅の庭や畑でやる場合は、「宅地」なので問題なし。あくまで「農地」を買ったり借りたりするときに必要です。

認定を受ければ、晴れて農家の仲間入り

認定を受けるためには事業計画なるもの(何をどれくらいの面積で作って、収支がどうなるなど)を作って、その人がこの先やっていけるかを面談を通じて判断します。

新しく農業を始めてもすぐに辞めてしまう人も多いらしく、それだと畑も荒れてしまい近隣住民にも迷惑が掛かることになるので、行政側もここはけっこうシビアに見てきます。

そこがクリアできれば正式に農地を買ったり借りたり出来るので、農家としてスタートを切ることができるというわけです。

わたしも無事認定が取れました!

これからも頑張って行きまーす!

それでは、また明日!

この記事が気に入ったら
いいね!してね
最新情報を発信しています。
プロフィール
岩渕 貴洋
岩渕なないろ農園とは

33歳で銀行を退職。埼玉から長野に移住し2022年に一から無農薬で年間約50品目の野菜作りに挑戦。栽培の様子や野菜に関するお役立ち情報をブログやインスタで発信中。

日記
シェアする