今年度のお届けは5月下旬頃からの再開予定です。
日記

植え付け続き

今日も昨日に引き続き植えまくります。今日はキャベツ、チンゲン菜、空芯菜、枝豆を植えます。と畑に行ってみると、昨日植えたトマトが風で見事に倒されとる(゜o゜;確かに今日はいつもより風が強かったですが、まさかこんなに倒れてるとは。。・・・大丈夫...
日記

本格的に植付けスタート

だいぶ朝方の気温も上がってきて、霜の心配がなくなったので、ハウスの中にたまってる苗たちをバンバン植えていきます!わたしの住む地域では、5月中旬まで霜がおりるので、時期を見定めて植えないと、せっかく植えた苗が霜でやられてしまいます。特に夏野菜...
日記

葉も食べられる、彩りのいいラディッシュ

表面の鮮やかな赤色が特徴のラディッシュ。これは大根の仲間で、大根と同じく中は白色です。2022年5月17日撮影畑のラディッシュ。時期をずらしてまいてますが、最初にまいた分はもう食べられそう!(*'▽')もともと「radish」は大根のことを...
日記

アーチ建て続き

今日はトマトときゅうりのアーチ建ての続き。この前アーチ状にパイプだけ刺しましたが、これだと強風が吹いたら倒れてしまうので、パイプ通しを固定させます。具体的には天井部に直管パイプを通して、直管とアーチパイプを繋いで1個1個固定していきます。そ...
日記

なす、ピーマン植付け準備

今日はなす、ピーマンの植付け準備。また畝を立てて、マルチを張っていきます。と、ここまではいつもと一緒ですが、なすピーマンもまだ植えるには準備が必要。これは来週やっていこうと思います。マルチも張り終わり、隣にはトマトときゅうりのアーチが見えま...